BLOG ブログ
2021.07.17

熱中症対策

熱中症対策のポイント

  • こまめに水分補給する
  • シャワーやタオルなどで体温を下げる
  • エアコンと扇風機を上手に使用する
  • 暑いときは無理をしない
  • 涼しい服装にする
  • 外出時には日傘、帽子を着用する
  • 風通しを良くする
  • 換気をする
  • 涼しい場所に行く

など日常生活で気を付けれることはたくさんあります。

意識して行動することが大切です。

熱中症の種類

熱失神

皮膚血管の拡張によって血圧が低下し、脳への血流が悪くなることにより起こります。

  • めまい
  • 一時的な失神
  • 顔面蒼白
  • 脈は速くて弱くなる

熱痙攣

大量に汗をかき、水だけを補給して血液の塩分(ナトリウム)濃度が低下した時に、足、腕、腹部の筋肉に痛みを伴ったけいれんが起こります。

  • 筋肉痛
  • 手足がつる
  • 筋肉がけいれんする

熱疲労

大量に汗をかき、水分の補給が追いつかないと、身体が脱水状態になり熱疲労の症状がみられます。

  • 全身倦怠感
  • 悪心・嘔吐
  • 頭痛
  • 集中力や判断力の低下

熱射病

体温の上昇のため中枢機能に異常をきたした状態です。

意識障害(応答が鈍い、言動がおかしい、意識がない)がみられたり、ショック状態になる場合もあります。

  • 体温が高い
  • 意識障害
  • 呼びかけや刺激への反応がにぶい
  • 言動が不自然
  • ふらつく

熱中症が疑われる時の応急処置

「熱中症」にはさまざまな症状があります。

熱中症の初期症状(めまいや吐き気)に気付いたらすぐ休むようにしましょう。

もともと体調が悪く、発熱や頭痛、倦怠感を感じている方は、気付かないことがあります。

自分の状態を判断できないまま、急に意識を失う場合もあります。

熱中症が疑われる時には、応急処置をする必要がありますが、以下の点が1つでも当てはまれば、すぐ病院に連れて行きましょう。

  • 本人の意識がはっきりしていない
  • 自分で水分や塩分(ナトリウム)が摂取できない
  • 水分補給など対処をしても症状がよくならない
熱中症が疑われる時の応急処置<フロー>

涼しい場所へ移動させる

風通しの良い日陰や、クーラーが効いている室内などの涼しい場所へ移動させましょう。

身体を冷やす

衣類を脱がせ、ベルトやネクタイは緩め、熱を逃がしましょう。

水や濡れタオルで体を冷やし、風を送りましょう。

氷嚢などがあれば、首の両脇、脇の下、大腿の付け根の前面に当てて皮膚のすぐ近くにある太い血管を冷やしましょう。

水分・電解質の補給

意識がはっきりしているなら、電解質を適量含んだ冷えた飲料を自分で飲ませて下さい。

スポーツドリンク(ナトリウムを100mlあたり40~80mg含んでいる飲料)や経口補水液などが最適です。

効率的な水分補給

一般的に1日の水分出納は約2.5Lです。(尿:約1,500ml、不感蒸泄:約900ml、便:約100ml)。

気温が高い夏場は汗をかくため、水分を意識して摂取する必要があります。

水分補給として一度に大量の水を摂取すると、逆に体内の電解質バランスを崩して体調不良を引き起こしてしまうことがあります。

飲む量は、かいた汗の量を目安にし、汗で失われる塩分(ナトリウム)もきちんと補給しましょう。

脱水時は、水分とともに適量の塩分をとることが重要です!

人間の身体は、食塩水(約0.9%)と同じ浸透圧の血液が循環しています。

大量に汗をかいて塩分(ナトリウム)が失われたとき、水だけを飲むと血液の塩分(ナトリウム)濃度が薄まり、

これ以上塩分(ナトリウム)濃度を下げないために水を摂取しなくなります。同時に余分な水分を尿として排泄します。

自発的脱水症と呼ばれるものです。

自発的脱水症の状態になると、汗をかく前の体液の量を回復できなくなり、運動能力が低下し、体温が上昇して、熱中症の原因となります。

塩分(ナトリウム)と糖分を含んだ水分補給が効率的

日本スポーツ協会では、熱中症予防の水分補給として、

0.1~0.2%の食塩(ナトリウム40~80mg/100ml )と糖質を含んだ飲料を推奨しています。

特に運動強度が高く、1時間以上運動をする時は4~8%の糖質を含んだものを摂取しましょう。

経口補水液の利用が手軽です。

1リットルの水、食塩(2g)と角砂糖を数個溶かしてつくることもできます。

こまめに摂取することが大事で、継続して定期的に摂ることで、身体を慣らしましょう。